書誌情報
韻鏡 1巻
書名(資料名) | 韻鏡 1巻 |
---|---|
書名(資料名)ヨミ | インキョウ |
巻数・数量 | 1巻・1冊 |
請求記号(コレクション名) | 米沢善本14 |
著者名(差出者) | |
著者紹介 | |
出版者(刊本・写本) | 鈔本(写本) |
宛名 | ― |
出版・成立年(西暦) | |
体裁・形態 | 袋綴(4つ目綴) |
大きさ(縦×横) | 27.8×19.9 |
丁数 | 53丁 |
一般注記 | 巻末に「越後国柏崎嶋妙楽寺常住所化名了伝実名日正」の記載と壺印あり。 |
内容 | 隋唐時代の漢語の発音を一覧表にしたもので、紹興31年(1161)に張麟之によって初めて刊行された。中国では佚亡したが、日本に伝来し漢字音を知る重要な資料として珍重された。本書は享禄版韻鏡の写本。 |
関係書籍・論文・サイト | 『米沢善本の研究と解題』128頁に解題 →関連書籍詳細情報 |
管理番号 | AA014001 |
書誌画像 | ![]() |