書誌情報
因(因)学紀聞 20巻
書名(資料名) | 因(因)学紀聞 20巻 |
---|---|
書名(資料名)ヨミ | コン(イン)ガクキブン |
巻数・数量 | 20巻・4冊 |
請求記号(コレクション名) | 米沢善本38 |
著者名(差出者) | 宋王応麟撰 |
著者紹介 | 中国、南宋の儒学者 |
出版者(刊本・写本) | 鈔本(写本) |
宛名 | ― |
出版・成立年(西暦) | 宝徳3年(1451) 勢州朝明郡宝勝寺で書写 |
体裁・形態 | 袋綴(4つ目綴) |
大きさ(縦×横) | 24.0×19.1 |
丁数 | 4冊で412丁 |
一般注記 | 「米沢蔵書」「伊佐早兼古書之宝」の印 |
内容 | 経史詩文等に関する考証学の先駆けとなった書で、日本には室町時代から伝えられ五山僧の間でよく利用された。本書は宝徳3年(1451)に伊勢朝明郡(三重県)の宝勝寺で書写されたという、古い鈔本である。筐底に「元禄十二年六月矢尾板三印改之」の記がある。 |
関係書籍・論文・サイト | 『米沢善本の研究と解題』137頁に解題 →関連書籍詳細情報 |
管理番号 | AA038001 |
書誌画像 | ![]() |