書誌情報
集千家註批点杜工部詩集 20巻
書名(資料名) | 集千家註批点杜工部詩集 20巻 |
---|---|
書名(資料名)ヨミ | シュウセンカチュウヒテントコウブシシュウ |
巻数・数量 | 20巻・7冊 |
請求記号(コレクション名) | 米沢善本82 |
著者名(差出者) | 唐 杜甫撰 宋 劉辰翁評 宋 黄鶴補注 |
著者紹介 | 杜甫(とほ)は盛唐の詩人。号は少陵野老で、杜工部が別称。律詩を確立し、後に「詩聖」と称される。先天元年(712)~大暦5年(770)。 |
出版者(刊本・写本) | 刊本 劉氏安正堂刊本 |
宛名 | |
出版・成立年(西暦) | 正徳14年(1519)刊 |
体裁・形態 | 袋綴(5つ目綴) |
大きさ(縦×横) | 24.6×14.0 |
丁数 | 7冊で582丁 |
一般注記 | 「米沢蔵書」の印。筐底に「元禄十二年六月矢尾板三印改之」の識語。 |
内容 | 杜甫の漢詩集。本書は杜工部詩集附録として、元?撰墓誌銘、宋祁撰唐文芸伝、杜工部年譜があり、巻末に「正徳己卯年仲夏月劉氏安正堂□」の木記がある。 |
関係書籍・論文・サイト | 『米沢善本の研究と解題』155Pに解題あり →関連書籍詳細情報 |
管理番号 | AA082001 |
書誌画像 | ![]() |