書誌情報
史記桃源抄
書名(資料名) | 史記桃源抄 |
---|---|
書名(資料名)ヨミ | シキトウゲンショウ |
巻数・数量 | 4冊 |
請求記号(コレクション名) | 米沢善本116 |
著者名(差出者) | 桃源瑞仙 |
著者紹介 | 室町中期の臨済宗の僧 |
出版者(刊本・写本) | 鈔本(写本) |
宛名 | ― |
出版・成立年(西暦) | |
体裁・形態 | 袋綴(4つ目綴) |
大きさ(縦×横) | 29.0×21.0 |
丁数 | 4冊で237丁 |
一般注記 | 「米沢蔵書」の印 |
内容 | 京都五山の僧・桃源瑞仙が、門弟らに「史記」を講説した口語仮名抄。史記の解釈のみならず、当時の口語資料としても注目される。本書は、解題では東洋文庫所蔵本(「米沢蔵書」印・20冊・永禄7年の奥書)とセットであったとするが、書形(27.5×20.9)が異なり検討を要する。 |
関係書籍・論文・サイト | 東洋文庫 善本 画像データベース →関連書籍詳細情報 |
管理番号 | AA116001 |
書誌画像 | ![]() |