書誌情報
古文真宝後集抄 10巻
書名(資料名) | 古文真宝後集抄 10巻 |
---|---|
書名(資料名)ヨミ | コブンシンポウコウシュウショウ |
巻数・数量 | 10巻・21冊(巻3上・5冊目を欠く) |
請求記号(コレクション名) | 米沢善本139 |
著者名(差出者) | 釈笑雲撰 |
著者紹介 | |
出版者(刊本・写本) | 鈔本(写本) |
宛名 | ― |
出版・成立年(西暦) | 天正16年(1588) 書写(序文) |
体裁・形態 | 袋綴(4つ目綴) |
大きさ(縦×横) | 27.0×21.0 |
丁数 | 21冊で789丁 |
一般注記 | 「米沢蔵書」の印 題簽には南化玄興の印 |
内容 | 中国の戦国時代から北宋までの名文を集めた「古文真宝」後集の注釈書。本書は天正16年に上洛した直江兼続が南化玄興から借受け、複数で書写したもの。南化は序文を与え、兼続の漢詩文に対する姿勢を称賛している。 |
関係書籍・論文・サイト | 木村徳衛『直江兼続伝』に南化の序文が紹介 →関連書籍詳細情報 |
管理番号 | AA139001 |
書誌画像 | ![]() |