書誌情報
詩学大成抄
書名(資料名) | 詩学大成抄 |
---|---|
書名(資料名)ヨミ | シガクタイセイショウ |
巻数・数量 | 10冊 |
請求記号(コレクション名) | 米沢善本146 |
著者名(差出者) | 惟高妙安 |
著者紹介 | 室町時代後期の京都五山の禅僧 |
出版者(刊本・写本) | 鈔本(写本) |
宛名 | ― |
出版・成立年(西暦) | |
体裁・形態 | 袋綴(4つ目綴) |
大きさ(縦×横) | 26.3×20.6 |
丁数 | 10冊で599丁 |
一般注記 | 「米沢蔵書」の印 |
内容 | 詩作用の類書(多くの書物から類似の事項を集めて分類し編集したもの)である『詩学大成』の抄物。原典の『詩学大成』は現存しないと考えられる。室町時代の言語(国語)を研究するのに重要な資料となっている。 |
関係書籍・論文・サイト | 柳田征司『詩学大成抄の国語学的研究 』 →関連書籍詳細情報 大塚光信『新抄物資料集成』 →関連書籍詳細情報 |
管理番号 | AA146001 |
書誌画像 | ![]() |