書誌情報
良将達徳鈔 10巻 補遺序目各1巻
書名(資料名) | 良将達徳鈔 10巻 補遺序目各1巻 |
---|---|
書名(資料名)ヨミ | リョウショウタットクショウ |
巻数・数量 | 12冊 |
請求記号(コレクション名) | 米沢善本166 |
著者名(差出者) | 古賀煜(?庵) |
著者紹介 | 古賀?庵(とうあん)は江戸時代後期の儒者。名は煜(いく)、通称は小太郎。江戸幕府の昌平坂学問所の教授を勤める。 |
出版者(刊本・写本) | 写本 |
宛名 | |
出版・成立年(西暦) | |
体裁・形態 | 袋綴(4つ目綴) |
大きさ(縦×横) | 23.3×16.1 |
丁数 | 12冊で806丁 |
一般注記 | |
内容 | 室町末期から徳川初期の、明辟・良弼・梟将・謀臣・義士・勇夫の格言・言行を摘出評論する。本書は、従来は著者手稿本と言われてきたが、誤謬も見られ、写本であろう。 |
関係書籍・論文・サイト | 『米沢善本の研究と解題』179Pに解題あり →関連書籍詳細情報 |
管理番号 | AA166001 |
書誌画像 | ![]() |