書誌情報
郷村出役心得之覚
書名(資料名) | 郷村出役心得之覚 |
---|---|
書名(資料名)ヨミ | ゴウソンシュツヤクココロエノオボエ |
巻数・数量 | 1冊 |
請求記号(コレクション名) | 林泉文庫578 |
著者名(差出者) | 米沢藩 |
著者紹介 | |
出版者(刊本・写本) | 写本(小川尚篤筆) |
宛名 | ― |
出版・成立年(西暦) | 明和9年(安永元年・1772) |
体裁・形態 | 竪帳 |
大きさ(縦×横) | 31.0×20.0 |
丁数 | 20丁 |
一般注記 | 「林泉文庫」の印 |
内容 | 安永元年(1772)、米沢藩は農村復興策の一つとして新たに郷村教導出役12名を任命、出役は農村に居住し農民の生活を指導した。その出役に布達された「教えの事」と「出役中心得之次第」の二つの心得書。本書は米沢藩士の小川尚篤の筆。 |
関係書籍・論文・サイト | 池田成章『鷹山公世紀』などに活字化 →関連書籍詳細情報 |
管理番号 | AB578001 |
書誌画像 | ![]() |