書誌情報
蝦夷恵曽谷日誌
書名(資料名) | 蝦夷恵曽谷日誌 |
---|---|
書名(資料名)ヨミ | エゾエソヤニッシ |
巻数・数量 | 1冊 |
請求記号(コレクション名) | 諸家資料・高橋しん寄贈文書7 |
著者名(差出者) | 浜崎八百寿(木麟) |
著者紹介 | 日本画家 当時は米沢藩の絵図方 |
出版者(刊本・写本) | 原資料 |
宛名 | ― |
出版・成立年(西暦) | 明治3年(1870) |
体裁・形態 | 竪帳 |
大きさ(縦×横) | 24.5×16.2 |
丁数 | 97丁 |
一般注記 | 「高橋蔵書」の印 |
内容 | 米沢藩が支配を命じられた北海道の磯谷郡(現・寿都町)へ、米沢藩士7名が調査へ行った際の日記。明治2年10月から翌3年3月まで記す。北海道の風景や風俗を文章で表すとともに、絵師である筆者が描いた挿絵が入る。 |
関係書籍・論文・サイト | 郷土資料の散歩道 →関連書籍詳細情報 米沢豆本67号「蝦夷恵曽谷日誌」に紹介 →関連書籍詳細情報 |
管理番号 | FQ007001 |
書誌画像 | ![]() |