書名(資料名) | 菁莪館遺稿 |
書名(資料名)ヨミ | セイガカンイコウ |
巻数・数量 | 2巻・2冊 |
請求記号(コレクション名) | 諸家資料・藁科家文書30 |
著者名(差出者) | 藁科松伯貞祐 |
著者紹介 | 米沢藩の儒医。上杉鷹山の素読師範に選ばれ、家塾・菁莪館に学んだ竹俣当綱・莅戸善政・木村高広などが藩政改革を推進。明和6年、33歳で死去。 |
出版者(刊本・写本) | 原資料 |
宛名 | ― |
出版・成立年(西暦) | 明和8年(1771)の序と寛政2年(1790)の序 |
体裁・形態 | 袋綴(5つ目) |
大きさ(縦×横) | 27.8×18.8 |
丁数 | 上38丁 下47丁 |
一般注記 | |
内容 | 藁科松白の漢詩遺稿集。菁莪館は松伯の家塾名。松伯の子・子鱗の編。細井平洲と(明和8年)と神保蘭室(寛政2年)の自筆序文を添える。 |
関係書籍・論文・サイト | |
管理番号 | GD030001 |
書誌画像 |  |