書名(資料名) | 続天雷子 |
書名(資料名)ヨミ | ゾクテンライシ |
巻数・数量 | 3冊(5巻の内、3・4・5巻) |
請求記号(コレクション名) | 清水家文書2 |
著者名(差出者) | 清水彦介 |
著者紹介 | 清水彦介(1821-1895)は幕末の米沢藩士で、嘉永2年に家督、25石で五十騎組に入る。維新後は自由民権運動に活躍。幼名は龍助・敬太郎・敬二郎。儒名とし坦・文明を用い、雅号は素庵・天雷子・尚志堂を用いた。 |
出版者(刊本・写本) | 自筆稿本 |
宛名 | |
出版・成立年(西暦) | |
体裁・形態 | 袋綴(4つ目綴) |
大きさ(縦×横) | 18.7×15.0 |
丁数 | 3冊で226丁 |
一般注記 | 「矢来 清水氏」と「米沢郷土博物館」の印 表紙に「清水彦介印」 |
内容 | 「天雷子」の続編だが、1・2巻を欠く。「直江城州墓所修繕募金」などの清水彦介の意見書や原稿を収録する。 |
関係書籍・論文・サイト | |
管理番号 | MD003001 |
書誌画像 |  |