オープンギャラリー展示

第19回(令和3年9月25~令和4年3月23日、展示替12月23日)
「生誕120年 土田文雄」

 展示リストはコチラ↓

  〈前期テーマ〉「山に住み海に憧れ」
 「高原の秋
 「北国秋之行楽」
 「奇巌 笹川流」
 「深秋」
 「鎌倉の海」
 「濱」

〈後期テーマ〉うららかな風景
「浅春」
「山湖(二)」
「南原風景」
「菅平風景」
「登り路」
「木戸池」

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第18回(令和3年5月28日~9月23日)「没後10年 日本画家 遠藤桑珠」

 展示リストはコチラ↓

  〈前期〉異国との出会い
 「トールク風景(フィンランド)
 「草原驟雨」
 「ギゼーの丘」
 「アッシヂの丘」
 「ハリスコの浜(浜微風)」

〈後期〉雪国と故郷
 「冬の林」
 「知床」
「最上川雨後」
「春堤(舟)」
「朝の雪」
「海鳴」

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第17回(令和2年11月3日~令和3年5月26日)「鈴木浩明の陶彫」

 展示リストはコチラ↓

 

  「いのちの軍勢 (砂浜のウミガメの子のごとく)」
 「母体群」
 「12修行僧」
 「生存者に希望を託す犠牲者」
 「Metamophosis (M成虫)」

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第16回(令和2年10月9日~11月1日)「秋山庄太郎と福王寺法林~花をしる~」

 展示リストはコチラ↓

 

  「福王寺法林肖像」秋山庄太郎
 「ボタン」秋山庄太郎
 「牡丹」福王寺法林
 「クレマチス」秋山庄太郎
 「鉄線花(素描)」福王寺法林
 「ハナショウブ」秋山庄太郎
 「かきつばた」福王寺法林

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第15回(令和2年7月23日~10月6日)「100年前の米沢青年洋画家集団―光原社―」

展示リストはコチラ↓
【洋画】

 「東京風景」志賀三郎
 「下落合風景」高瀬捷三
 「風景」窪島政男
 「北国秋乃行楽」土田文雄
 「晴れたる冬の道」椿貞雄

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第14回(令和元年10月25日~)

展示リストはコチラ↓

【彫 刻】

 「トルソー」新海竹蔵
 「炎る」桜井裕一
 「裸婦立像」茨木敏夫
 「門」鈴木実
 「若い女」阿部誠
 「裸婦」染谷英吾

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第13回(令和元年7月25日~)

展示リストはコチラ↓

【洋 画】

 「静物」志賀三郎
 「帆」遠藤桑珠
 「夏富士」我妻碧宇
 「夏乃湖」土田文雄
 「木戸池」土田文雄

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第12回(平成31年4月25日~)

展示リストはコチラ↓

【洋 画】

 「街」加藤喜夫
 「山麓の教会」土田次枝
 「雨の前」土田文雄

【日本画】

 「水墨日本風物抄 第五十四図 五月雨」本間国生

【彫 刻】

 「五月の女」「利休」 桜井祐一

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第11回(平成31年1月24日~)

展示リストはコチラ↓

【彫 刻】

 「五月の女」
 「ネグリジェの女」
 「夢見る良寛」
 「青春」
 「あるポーズ」
 「あるポーズⅢ」
 「沈む地球」  桜井祐一

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第10回(平成30年9月28日~)

展示リストはコチラ↓

【洋 画】

 「BUTTON」後藤克芳

【日本画】

 「樹」遠藤桑珠

 「大浦天主堂」椿貞雄

 「断崖」我妻碧宇

【彫 刻】

 「五月の女」「ネグリジェの女(腰かける)」 桜井祐一

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第9回(平成30年6月28日~)

展示リストはコチラ↓

【洋 画】

 「Diary 1997」後藤克芳

【日本画】

 「遺跡の火」遠藤桑珠
 「雨後の山」本間国生
 「夏富士」我妻碧宇

【彫 刻】

 「五月の女」「もの想う女(ひと)」 桜井祐一

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

 

第8回(平成30年3月22日~6月28日)

展示リストはコチラ↓

【洋 画】

 「夏子像」椿貞雄
 「セロ弾き」浜田浜雄

【日本画】

 「草原驟雨」遠藤桑珠
 「吉野の春(水墨日本風物抄 第五図)」本間国生
 「海岸風景」我妻碧宇

【彫 刻】

 「髪」「青春」「五月の女」 桜井祐一

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第7回(平成29年12月22日~平成30年3月22日)

展示リストはコチラ↓

【洋 画】

 「正月遊戯図」椿貞雄
 「作品名未詳」浜田浜雄
 「UNTITLED(サバ)」後藤克芳

【日本画】

 「ギゼーの丘」遠藤桑珠
 「北の海(水墨日本風物抄 第十九図)」本間国生
 「少年遊楽誌」我妻碧宇

【彫 刻】

 「裸婦立像」「五月の女」 桜井祐一

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第6回(平成29年9月27日~12月22日)

展示リスト

【洋 画】

 「アンドレ(赤服)」椿貞雄
 「作品名未詳」浜田浜雄
 「STEEL CITY」後藤克芳

【日本画】

 「ハリストス」遠藤桑珠
 「鎌倉大仏」本間国生
 「少女」我妻碧宇

【彫 刻】

 「想」「五月の女」 桜井祐一

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第5回(平成29年6月28日~9月27日)

展示リスト

【洋 画】

 「冬の道」 椿貞雄
 「街(パリ2)」 浜田浜雄
 「木戸池」 土田文雄
 「GIGI」 後藤克芳

【日本画】

 「井の頭公園」 福王寺法林
 「海峡(流木)」 遠藤桑珠
 「雨後の山」 本間国生
 「夏富士」 我妻碧宇

【彫 刻】

 「渚」「五月の女」 桜井祐一

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第4回(平成29年3月23日~6月28日)

展示リスト

【洋 画】

 「大浦天主堂裏風景」 椿貞雄
 「作品名未詳」 浜田浜雄
 「菅平風景」 土田文雄
 「UNTITLED(エイ)」 後藤克芳

【日本画】

 「朝富士」 福王寺法林
 「斜平山早春」 遠藤桑珠
 「越後の水田」 本間国生
 「少女」 我妻碧宇

【彫 刻】

 「コスチュームの女」「五月の女」 桜井祐一

※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第3回(平成28年12月23日~平成29年3月22日)

展示リスト 【洋 画】  「外川風景」 椿貞雄  「作品名未詳(空にかかる橋)」 浜田浜雄  「海岸の小屋(浜の小屋)」 土田文雄  「祝砲(米沢鉄砲隊)」 黒澤梧郎  「AN EYE」 後藤克芳 【日本画】  「置賜文化ホール能舞台鏡板下絵(老松と若竹)」 福王寺法林  「支笏湖」 遠藤桑珠  「水墨日本風物抄 第三十図 那智」 本間国生  「水墨日本風物抄 第三十図 華厳」 本間国生  「富士」 我妻碧宇 【彫 刻】  「ネグリジェの女」「五月の女」 桜井祐一 ※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第2回(平成28年9月28日~12月21日)

展示リスト 【洋 画】  「大浦天主堂」椿貞雄  「登り路」土田文雄  「花・花交歓」浜田浜雄  「印度仏像(飛天)」黒澤梧郎  「UNTITLED(芝生とはさみ)」後藤克芳 【日本画】  「鳴門」本間国生  「断崖」我妻碧宇  「アッシヂの丘」遠藤桑珠  「火山島」福王寺法林 【彫 刻】  「墜する」「五月の女」桜井祐一 ※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

第1回(平成28年7月1日~9月26日)

展示リスト 【洋 画】  「牡丹図」椿貞雄  「雨の前」土田文雄  「作品名未詳(骨と騎士)」浜田浜雄  「青年鷹山公」黒澤梧郎  「Manhatten Summer 1993」後藤克芳 【日本画】  「雨後の山」本間国生  「水のほとり」我妻碧宇  「蔵王火口」遠藤桑珠  「ヒマラヤの月」福王寺法林 【彫 刻】  「腰かけた女」「五月の女」桜井祐一 ※作品はすべて「米沢市上杉博物館 蔵」

 

リンク集

banner_library2
banner_library_kids
banner_naseba_unei
banner_dg
banner_db
banner_denkoku
banner_uesugi


〒992-0045
山形県米沢市中央1丁目10番6号
市立米沢図書館
 TEL:0238-26-3010
 FAX:0238-26-3012
よねざわ市民ギャラリー
 TEL:0238-22-6400
 FAX:0238-26-0036
PAGETOP
Copyright © ナセBA All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.