郷土特集コーナー
先人顕彰コーナー「写真で見る米沢のむかし part2 : 上杉神社周辺を中心に」
2019年12月26日 先人顕彰コーナー特集コーナー郷土特集コーナー
昨年好評でした、「写真で見る米沢のむかし」展。 今年もpart2として、上杉神社周辺の写真を展示します。 明治から現在まで、上杉博物館所蔵の小貫幸太郎氏の写真と当館所蔵写真で振り返ってみます。 「写真で見る …
先人顕彰コーナー「よねざわ漢詩の世界」展
2019年6月28日 お知らせ先人顕彰コーナー郷土特集コーナー
本日6/28(金)から8/28(水)まで、ナセBA 中2階 先人顕彰コーナーでは、「よねざわ漢詩の世界」を開催しています。 当図書館には、藩校 興譲館から伝来した多数の漢詩や漢学の書物が残っており、その由来をたどると …
郷土資料特集「米沢ゆかりの絵師 4 」
2018年2月3日 郷土特集コーナー
2月3日(土)から、米沢市上杉博物館にて開催中の「米沢ゆかりの絵師4」展。 展示にあわせて、当館の郷土資料コーナーでは特集を組んでいます。 米沢藩のお抱え絵師であった目賀田家に関する資料や、師事した狩野派に関する資料など …
郷土資料コーナー「第28回古典文学講座」関連資料の展示
9月1日(金)より、「第28回古典文学講座」で使用する資料の展示を行っています。 9月6日(水)山本淳先生(米沢女子短期大学)の講座で使用する「枕草子春曙抄」は、江戸前期の歌人である北村季吟が書いた「 …
郷土資料特集コーナー「藁科松伯と米沢藩の医学」
2017年5月18日 郷土特集コーナー
先人顕彰コーナーで開催中の「藁科松伯展」(4/29~6/21)に 合わせ、藁科松伯について記載のある書籍を紹介すると共に、 近年、米沢藩の医学について研究が進展した成果を紹介します。BOOK LIST(ブックリスト)を作 …
郷土資料コーナー「沙石集」
2017年5月1日 これまでの郷土特集コーナー郷土特集コーナー
当館の郷土資料調査室前では、2か月ごとに所蔵資料を紹介しています。 今回は米沢善本「沙石集」(10巻、12冊)を展示しました。 鎌倉後期の僧 無住が書いた仏教説話集「沙石集」。 この集は、日本古典文学全集の底本となったも …
郷土資料特集コーナー「戦国時代展」
2017年5月1日 郷土特集コーナー
4月29日(土)、上杉博物館にて「戦国時代展」が開幕しました!! この展示は江戸東京博物館・京都文化博物館と巡回した大規模な展覧会で、100年におよぶ戦国時代を時代の転換、戦い、生きた人々、そして文化について多角的に捉え …
郷土資料特集コーナー「山菜採りにでかけよう」
2017年4月1日 郷土特集コーナー
若草萌える季節が近づきました。 春は芽吹きの季節、山菜の季節です。春の野山は、わきたつように新鮮な山菜が次々に芽を出します。 春ならではの味覚、山菜採りに出かけてみませんか。 郷土資料特集コー …
郷土資料特集コーナー「大正期の米沢の美術」
2017年2月18日 郷土特集コーナー
現在、米沢市上杉博物館で開催中の開館15周年記念コレクション展「大正期の米沢の美術」。 その開催にあわせて、当館では関連書籍を集めた特集コーナーを設け 、関連書籍のブックリストを作成しました。 明治から大正期にかけて活躍 …
郷土資料コーナー「霊前勧進詩歌」
展示期間 2017年2月13日(月) ~ 2月28日(火) 今月の郷土資料特集コーナーでは、「霊前勧進詩歌」を展示し …