先人顕彰コーナー「没後50年 我妻榮展」のご案内
2023年9月30日 先人顕彰コーナー
今年は、「民法の父」と呼ばれた我妻榮先生の没後50年にあたります。我妻榮先生は、明治30年に米沢市鉄砲屋町に生まれ、興譲小学校、米沢中学校(現山形県立米沢興譲館高等学校)、第一高等学校、東京帝国大学を卒業後、東京帝国大学 …
第38回 ふるさと歴史講座のご案内
毎年大好評のふるさと歴史講座を今年度も開催します。 ふるさとの歴史に興味のある方、是非ご参加ください。 日 / 講師 / 演題 2023年10月 8日(日) 青木 昭博氏(市立米沢図書館副館長) 「米沢城御三階の …
トレンド・ボックス 更新
2023年8月29日 特集コーナー
自分のために生きていい-自殺予防週間2023- 忙しい日々の中で、自分のこころを蔑(ないがし)ろにしていませんか。大切な人、周りの人の“助けて”のサインを見逃していませんか。9月10日から16日は「自殺予防週間」です。 …
拡大読書器・拡大鏡のご利用について
2023年8月29日 お知らせ
館内で利用できる「拡大読書器」をご寄贈いただきました。「拡大読書器」では、本・新聞・雑誌等の文字や画像を拡大したり、文字色を変えて見ることができます。館内中央ブラウジングコーナーに設置しています。 …
一般特集「キネマフェス ー映画好きによる 映画好きのための 映画の祭典ー」
2023年8月25日 特集コーナー
今年も山形国際ドキュメンタリー映画祭の季節がやってきました。毎年、1週間ほど開催されていますが、昨年はコロナ禍ということもありオンライン開催でした。今年は実に4年ぶりに会場開催になるそうです。山形市で開催されている …
一般特集「肉の町の中心で、魚が好きと叫ぶ!」
-海から遠いからこそ憧れる、魚好きライフ-
2023年8月25日 特集コーナー
米沢の魚と言えば、まず頭に浮かぶのは鯉でしょうか。上杉鷹山公の時代から、この地では貴重なたんぱく源として食されてきました。海から遠い米沢で、鯉は甘煮にされ、乾燥した魚を戻して食べる棒ダラやカラカイの料理も受け継がれてき …
一般特集「池波正太郎×司馬遼太郎」
-生誕100年 ふたりの「太郎(たろう)」の世界-
2023年8月25日 特集コーナー
池波正太郎。司馬遼太郎。共に大正12年(1923)生まれ。同じ時代を生きながら、異なる作風で読み手を魅了し続け、時代小説の一時代を築いた二人の大作家は今年生誕100年を迎えた。没後今もなお、その功績と人気は衰え知らずで …
トレンドボックス「戦争と絵本」-私たちが絵本の力でたどり着く未来-
2023年8月9日 特集コーナー
この夏は、終戦から78年。子どもたちに平和のバトンをしっかりと手渡したい、そう願う皆さんも多いにちがいありません。今回私たちは、平和への思いの元に長年読み継がれてきた絵本、そして近年出版された絵本をご紹介したいと思いま …
読書会『上杉鷹山「富国安民の政治」』を読んで
令和5年度の市立米沢図書館読書会は、アンケートでご要望の多かった歴史系の書物を読む読書会として、置賜出身の歴史学者・小関悠一郎先生の著書『上杉鷹山「富国安民」の政治」』(岩波新書)を取り上げます。 小関悠一郎先生は8月2 …
沖縄と米沢 記念講演会
現在、ナセBA2階の先人顕彰コーナーで、「沖縄と米沢 遠くとも、意外に深い様々な縁」展を開催中です。その一環として、山形大学学術研究院教授の山本陽史先生をお招きして、記念講演会を開催致します。受講費用は無料ですので、是 …