「図書館で、美にはまる」特集コーナー
2021年5月29日 特集コーナー
― なぜ人は、美しさを愛でるのか ― 美しいという言葉は、数あるほめ言葉の女王にちがいない。 では、そもそも美しいとは一体何なのだろう。そう考えて調べてみると、日頃何気なく使うこの形容詞は、実に多様な分野で使われているの …
先人顕彰コーナー展示「吾妻健三郎と大橋乙羽ー明治期2人の編集者」の開催
今年の7月でナセBA(市立米沢図書館+よねざわ市民ギャラリー)は、開館5周年を迎えます。それを記念しまして、米沢図書館の歴史に関与してきた人物の展示を行っています。 5月28日(金)からは、ナセBA5周年記念 先人顕 …
「仕事の来し方 行く末2021」特集コーナー
2021年4月24日 特集コーナー
―本から生業(なりわい)を考える― なぜ私たちは働くのか。こんな問いかけに、今直面している皆さんもいるでしょう。例えば、スタートした就職活動で、この質問を受ける場面もあるかもしれません。あるいは転職を考える時、ふと心を …
『米沢の神社・堂宮15ー広幡地区ー』の刊行
2021年4月11日 お知らせ
令和2年度に行った、広幡地区の神社・堂宮の調査報告書『米沢の神社・堂宮15―広幡地区―』を刊行しました。詳しくは、こちらまで。 『米沢の神社・堂宮15―広幡地区―』(320p、カラー8p)税込1320円
「妄想トラベル、開店中!」特集コーナー
2021年4月5日 特集コーナー
― 目的ある旅の本、お探しですか? ― 新型コロナウイルスの影響で、思うような旅ができなくなってから1年が経とうとしています。しかし以前のように自由な旅の形を取り戻すには、まだもう少し時間がかかるようです。そこで今回は …
先人顕彰コーナー「資料紹介:清水彦介資料」
当館には明治42年(1909)の開館当初より収集してきた米沢の貴重な資料が多数収蔵しています。今回はその中より、清水彦介資料を紹介します。清水彦介(1821―1895)は藩士五十騎組の家柄に生まれ、明治維新後の明治1 …
当館所蔵『有為会雑誌』のご利用について
2021年3月2日 お知らせ
デジタル化を行うため、当館所蔵の『有為会雑誌』を2021年3月10日(水)~6月末日(予定)まで、閲覧・複写等のご利用を休止させていただきます。 何卒、ご了承ください。尚、詳細につきましては下記担当ま …
「林泉文庫の世界展―伊佐早謙がつないだ琉球と沖縄」の開催
2/27(土)より、よねざわ市民ギャラリーにて、「林泉文庫の世界展―伊佐早謙がつないだ琉球と沖縄」を開催して …
「桜(はな)は咲き、言葉は紡(つむ)がれる」特集コーナー
2021年2月26日 特集コーナー
― 東日本大震災から10年 ― 人が想像力を駆使して、体の中から言葉を押し出していく時、そこにはどんな情景が存在するのでしょう。2011年4月に刊行された『震災歌集』(中央公論社)は、長谷川 櫂(かい)という一人の俳人 …