特集コーナー
「満を持して、京都」特集コーナー
2018年3月24日 特集コーナー
京都は、かつて日本の首都であった。この意味は深い。何といっても京都は、794年平安京に始まる千年の都である。その後、平安、鎌倉、室町時代と数々の歴史を重ねたのち、幕末1867年(慶応3年)政権は幕府から京都の朝廷に返上 …
「山形ルーツの作家たち」特集コーナー
2018年3月24日 特集コーナー
新春発表された、第158回芥川賞、直木賞では、「岩手県」が注目されました。ふと山形県の作家は?と思いをめぐらした方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、山形県にルーツを持つ作家たちを、3名ご紹介いたします。 第一回は、 …
「新生活がはじまる」特集コーナー
2018年3月3日 特集コーナー
4月から新しい生活が始まります。 幼稚園、小学校、中学校、高校、大学へ入園入学、 さらに新社会人とスタートされる方、他にも新しい環境でスタート される方がいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで「新生活がはじまる」と …
「小商いから始まる」特集コーナー
2018年2月25日 特集コーナー
今、「仕事」が注目されています。「働き方改革」も様々な方面から論議され、仕事と生き方の多様性が増しています。 そこで今回は、女性の仕事と生き方を探ってみたいと思います。「勤める」という人生の他に、もっと多様な生き方が …
「ナセBA シネマ・パラダイス」特集コーナー
2018年1月27日 特集コーナー
-映画と本の甘い生活― トム・ハンクス主演の映画「フィラデルフィア」の図書館シーン、また映画「耳をすませば」の印象的な本の貸出風景。映画の中で図書館と本は、効果的な場面設定や脇役として描かれます。このいい関係を、多方面 …
「少年少女ミステリの系譜」特集コーナー
2018年1月27日 特集コーナー
-昭和の子どもたちを沸かせた大人気ミステリー 昭和20年代後半から40年代にかけてジュニア向け探偵推理小説が数多く出版され、大変な人気を博していました。そこで大活躍していたのがモーリス・ルブランの「アルセーヌ・ルパン」 …
「あったかいもの あつめました」特集コーナー
2018年1月4日 特集コーナー
寒さが本格的になってきました。家の中でも、しばらくご無沙汰だった「あったかいもの」が、身の回りに増えてきましたね。 今回は、「あったかいもの」を、いろいろなジャンルから集めてみました。料理、手芸、旅行、健康、心があったま …
「ロック黄金期」特集コーナー
2018年1月4日 特集コーナー
ロックを語るとき、やはりスタートは、1950年代アメリカのロックンロールに始まる。そして1962年、あのビートルズがイギリスのリヴァプールで誕生した。ビートルズは、音楽業界はもとより、生き方、ファッションにまで多大な影 …
「奥羽越列藩同盟 ー今 見直される明治維新の真実ー」特集コーナー
2017年11月26日 特集コーナー
戊辰戦争から150周年 歴史小説を多く書いた、小説家シュテファン・ツヴァイクは、「歴史はいつでも敗者に背を向けて、勝者を正しいとするものだということを忘れてはならない」(「マゼラン」)と言う。戊辰戦争が、その後の日本のあ …
「血圧・血糖・コレステロール」特集コーナー
2017年10月30日 特集コーナー
健康なんとかしたいシリーズ 私たちの毎日の生活の中で気になることといえば、多くの方が、「健康」を挙げるでしょう。今回は、「健康なんとかしたいシリーズ」の第一回目として、「血圧・血糖・コレステロール」に関連する本を集めまし …