お知らせ
第36回ふるさと歴史講座のお知らせ
毎年好評のふるさと歴史講座を今年も開催します。今年度のテーマは、米沢藩研究の最前線についてです。 今年上梓されたご著書から、また各講師のご研究の成果をご報告いただきます。どうぞ奮ってご参加ください。 11 …
第17回英語多読サロン開催のご案内
9月18日(土)に、第17回「ナセBA英語多読サロン」を感染防止策を講じて開催します。 英語多読とは、ごく易しい英語の絵本からスタートして、少しずつレベルを上げながら多くの英文を読み、英語を楽しむ読書法です。 …
2021夏休みこども図書館フェア [期間:7月22日(木・祝)~8月9日(月・振)]
今年も夏休み期間に「夏休みこども図書館フェア」を開催します! 【図書館からの3つのお願い】新型コロナウイルス感染拡大防止のため、図書館から3つのお願いがあります。①マスクの着用 ②手指の消毒 ③ソーシャルディスタンスをと …
第16回「ナセBA英語多読サロン」
2021年7月6日 お知らせ
7月17日(土)に、第16回「ナセBA英語多読サロン」を開催します。 英語多読とは、ごく易しい英語の絵本からスタートして、少しずつレベルを上げながら多くの英文を読み、英語を楽しむ読書法です。自分のペースで好み …
先人顕彰コーナー展示「吾妻健三郎と大橋乙羽ー明治期2人の編集者」の開催
今年の7月でナセBA(市立米沢図書館+よねざわ市民ギャラリー)は、開館5周年を迎えます。それを記念しまして、米沢図書館の歴史に関与してきた人物の展示を行っています。 5月28日(金)からは、ナセBA5周年記念 先人顕 …
『米沢の神社・堂宮15ー広幡地区ー』の刊行
2021年4月11日 お知らせ
令和2年度に行った、広幡地区の神社・堂宮の調査報告書『米沢の神社・堂宮15―広幡地区―』を刊行しました。詳しくは、こちらまで。 『米沢の神社・堂宮15―広幡地区―』(320p、カラー8p)税込1320円
先人顕彰コーナー「資料紹介:清水彦介資料」
当館には明治42年(1909)の開館当初より収集してきた米沢の貴重な資料が多数収蔵しています。今回はその中より、清水彦介資料を紹介します。清水彦介(1821―1895)は藩士五十騎組の家柄に生まれ、明治維新後の明治1 …
当館所蔵『有為会雑誌』のご利用について
2021年3月2日 お知らせ
デジタル化を行うため、当館所蔵の『有為会雑誌』を2021年3月10日(水)~6月末日(予定)まで、閲覧・複写等のご利用を休止させていただきます。 何卒、ご了承ください。尚、詳細につきましては下記担当ま …
「林泉文庫の世界展―伊佐早謙がつないだ琉球と沖縄」の開催
2/27(土)より、よねざわ市民ギャラリーにて、「林泉文庫の世界展―伊佐早謙がつないだ琉球と沖縄」を開催して …
先人顕彰コーナー「郷土史家 伊佐早謙」展の開催
明治40年(1907)、伊佐早謙は米沢に図書館の設置を求める「図書館財団設立趣意書」を後に初代館長となる松山亮らととも に提出。その翌々年には当館の前身である「財団法人 米沢図書館」が直江兼続が「禅林文庫」を設けた由 …