YONEZAWA CITY LIBRARY for Children

きかいのつかいかた

OPAC(おーぱっく):本をさがすためのきかい

図書館の本をさがすことができるきかいです。館内に6台せっちしています。
画面をタッチしてそうさします。

OPAC(おーぱっく)のつかい方 (PDF)

OPAC(おーぱっく)

OPAC(おーぱっく)

メニュー画面

メニュー画面

かしだし、へんきゃく

自動かしだしき

自動かしだしき

自動かしだしき

本をかりるときに、図書館スタッフのいるカウンターへ本を持っていかなくても、自分でかしだししょりできるきかいです。

自動かしだしきの使い方(PDF)

かしだししょりをしないで本を持ち出すと、出入り口のゲートでけいほうが鳴ります。かならずかしだししょりをしてから本を持ち出してください。

ブックポスト(自動へんきゃくき)

ブックポストに本をいれると自動でへんきゃくしょりが行なわれます。
図書館の開館時間外でも本をへんきゃくすることができます。

本は一さつずつ、ゆっくりお入れください。センサーがはんのうせず、へんきゃくしょりができないことがあります。

CD・DVDやおおがた絵本・紙しばいは、ブックポストでのへんきゃくはできません。開館時間内に2階図書館カウンターへお返しください。

北東入口(文化会館がわ)・・・いつでも使えます

北東入口(文化会館がわ)・・・いつでも使えます

西がわ(北より)・・・開館時はつかえません

西がわ(北より)・・・開館時はつかえません

本のきろく通帳き

自分がかりた本の名まえを、ぎんこう や しんようきんこ の「通帳(つうちょう)」のようにきかいできろくしていくことができます。
おきたまちいき(よねざわ・なんよう・ながい・たかはた・かわにし・おぐに・しらたか・いいで)にすんでいる赤ちゃん~高校生、または、よねざわの高校にかよう高校生で、市立米沢図書館のカードをおもちの方におわたしできます。お金はかかりません。

くわしくは、本のきろく通帳のページをごらんください。

リンク集

banner_bunka
banner_bunka
banner_naseba_unei
banner_dg
banner_db
banner_denkoku
banner_uesugi
banner_ysearch
banner_reference
banner_rnavi



〒992-0045
山形県米沢市中央1丁目10番6号
市立米沢図書館(ナセBA 内)
TEL:0238-26-3010
FAX:0238-26-3012
PAGETOP
Copyright © 市立米沢図書館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.