「こどもの日・遠足」絵本・子どもの本とくしゅう
2017年4月29日 とくしゅうコーナー
こどもの日 [おしまい] 5月5日は、「端午の節句(たんごのせっく)」こどもの日です。 男の子のせいちょうと幸せをねがい、いわう行事です。 空にこいのぼりを泳がせ、家の中には“むしゃ人形”などをかざって、ちまきや、かしわ …
「ナセBA ZOO」場所移動しました
2017年4月11日 おしらせ
「動物園」絵本・子どもの本とくしゅうコーナーにありました 「ナセBA ZOO」を おはなしのへやのまどにいどうしました。 さらに、下のたなには動物かんけいの本も集めました。 ぜひごらんください。
「春のおとずれ さくら 虫たちのめざめ めぶき」絵本・子どもの本とくしゅう
2017年4月11日 とくしゅうコーナー
各学校の入学式もおわり、米沢でも「春のけはい」がどんどん感じられるようになりました。 花や植物が咲き始め、虫たちも春をまっていたかのように、少しずつ動き始めています。 絵本・子どもの本とくしゅうコーナーでは、「春のおとず …
「子ども読書の日」絵本・子どもの本とくしゅう
2017年4月11日 とくしゅうコーナー
「2017 第59回 こどもの読書週間 4/23~5/12」 子どもたちにもっと本を!とのねがいから、「こどもの読書週間」は」昭和34(1959)年にはじまりました。 もともとは、5月5日の「こどもの日」を中心とした2週 …
「ナセBA ZOO」絵本・子どもの本とくしゅう
2017年3月9日 とくしゅうコーナー
明治(めいじ)15(1882)年3月20日、上野公園に博物館(はくぶつかん)が開館し、 その付属施設(ふぞくしせつ)として上野動物園が開園しました。 日本でさいしょの動物園です。 このたび、 期間限定(きかんげんてい)で …
「卒園卒業・入園入学おめでとう」絵本・子どもの本とくしゅう
2017年2月27日 とくしゅうコーナー
まだまださむい日がつづいていますが、もうすぐ3月卒園卒業(そつえんそつぎょう)シーズン。 そして、ワクワクドキドキ、ようち園・小学校・中学校などへの入園入学シーズンがやってきます。 とくしゅうコーナーに ❝卒園卒業・入園 …
「ひなまつり」絵本・子どもの本とくしゅう
2017年2月8日 とくしゅうコーナー
3月3日は、❝ひなまつり❞です。 桃(もも)の節句(せっく)ともいわれ、おひなさまをかざり、 女の子のすこやかで幸せなせいちょうをねがう行事です。 ひしもち、白ざけ、桃の花などをそなえ、えんぎものの ハマグリ、サザエ、ち …
「節分」「バレンタインデー」絵本・子どもの本とくしゅう
2017年1月18日 とくしゅうコーナー
「節分(せつぶん)」と「バレンタインデー」について、本をあつめてみました。 「節分(せつぶん)」は、悪(わる)さをする鬼(おに)を豆をまいて退治(たいじ)して、いいことがおこるように、そしてあたらしい季節、春がはじまるよ …
2017年1月4日(水)~ 読書通帳の配布対象を拡大しました!
2017年1月12日 こども向けイベント
自分が借りた本の名前を、銀行の通帳のように機械で記録できる読書通帳の配布対象を拡大しました。 これまで/「市内に住む小学生~高校生と、市内の高校に通う高校生」 ↓ 2017年1月4日(水)~/「市内に住む赤ちゃん~高校生 …
「お正月」絵本・子どもの本とくしゅう
2016年12月28日 とくしゅうコーナー
冬休みに入り、もうすぐお正月。 「お正月」にちなんだ、えほんや子どもの本をあつめて みました。 「絵本・子どもの本 とくしゅうコーナー」は、“おはなしの へや”のとなりにあります。 ぜひチェックしてみてください。