「昭和は遠くなりにけり」特集コーナー
2017年7月28日 特集コーナー
あなたのヒーローは?この問いかけに笑みがこぼれるあなたは、おそらく幸せな昭和の時代を生きてきたのでしょう。昭和の63年間あまり、日本は敗戦を経験し、戦後の混乱から高度経済成長期と、全速力で駆け抜けてきました。その昭和が、 …
「二人の作家 金原ひとみと綿矢りさ」特集コーナー
2017年7月28日 特集コーナー
いまだに破られていない芥川賞受賞最年少記録を持つ綿矢りさ(19歳11ヶ月)、そして金原ひとみ(20歳5ヶ月)。この若き女性作家のダブル受賞は、最年少受賞という話題性だけではなく、好対照な二人の印象もあり、出版界のみなら …
第61回 古文書解読講座のお知らせ
2017年7月24日 イベント
第61回 古文書解読講座のお知らせ 恒例の古文書解読講座を開催いたします。今年で第61回目を迎える、歴史ある講座です。 古文書の解読方法を学ぶとともに、古文書に書かれた情報から地域の歴史を学びます。 …
第7回ウッディコンサート プラハの思い出~フルートの響き
♪開催日時 平成29年7月27日(木)19:00~ ♪開催場所 よねざわ市民ギャラリー展示室(ナセBA1階) ♪出 演 者 勝俣敬二&フルート音楽研究会 フルート:勝俣敬二 フルート:陸井鉄男 …
いよいよ開催間近!!ギャラリー1周年「ますむらひろしの世界展」
❝おはなしのへや❞の ステンドグラスでお馴染み! ますむらひろし先生の原画作品が一堂に会します。 今年7月で開館一年を迎えるよねざわ市民ギャラリー ではこれを記念し、2000年 以来となる、米沢市出身の 漫画家 ますむ …
ナセBA開館1周年記念「米沢図書館展」開催中!
2017年6月23日 先人顕彰コーナー
平成29年7月1日、ナセBAは1周年を迎えます。 これを記念して、108年を迎える米沢図書館の歴史を紹介します。 前期には、米沢善本より「直江版 文選」、「鐔津文集(たんしんもんじゅう)」、後期は「司牧療馬安驥集(しぼく …
「今読むべき、この本」特集コーナー
2017年6月23日 特集コーナー
夏休みも近くなってきました。 「読書のシーズン」到来です。 この長い休みを利用して、日頃読まない本や分厚い長編に挑戦してみませんか? 今回は中高校生向け夏休みの読書感想文にも役立つ本を、多様なジャンルから集めました。 …
「クラフトの楽しみ」特集コーナー
2017年6月23日 特集コーナー
ものづくりの楽しさをテーマに、紙や粘土を使った クラフトに関する本を集めました。 紙は日本文化の中でも大切に受け継がれてきた素材です。その種類や、色あいの豊富さはアート心(ごころ)を 大いに駆り立ててくれます。 また、 …
「写真の力」特集コーナー
2017年5月26日 特集コーナー
写真は、それを映し出すカメラの進歩とともに、さまざまな風景や出来事を残してきました。日本においては、その歴史は幕末までさかのぼり、安政4(1857)年に写された島津斉彬の肖像写真が、日本人が撮影した最も古い写真と言われて …
郷土資料特集コーナー「藁科松伯と米沢藩の医学」
2017年5月18日 郷土特集コーナー
先人顕彰コーナーで開催中の「藁科松伯展」(4/29~6/21)に 合わせ、藁科松伯について記載のある書籍を紹介すると共に、 近年、米沢藩の医学について研究が進展した成果を紹介します。BOOK LIST(ブックリスト)を作 …














